公開日: |更新日:

軽量鉄骨造とは

地震大国と言われている日本で注文住宅を建てる際には、耐震性は重要なポイントになります。木造よりは鉄骨造のほうが耐震性が高いことは、なんとなく想像できます。しかし、鉄骨造には軽量鉄骨造と重量鉄骨造の2種類があり、どちらの構造で建てればよいのかも気になるところ。ここでは、軽量鉄骨造の構造や軽量鉄骨造で注文住宅を建てるメリット・デメリット、重量鉄骨造との違いについてまとめています。

軽量鉄骨造とは

建物の構造には、「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」「鉄骨鉄筋コンクリート造」の4つの種類があります。なかでも鉄筋造には「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」に分かれています。軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違いは、鋼材の厚さが6㎜未満であれば軽量鉄骨造、6㎜以上であれば重量鉄骨造です。軽量鉄骨造は主に、一般住宅やアパートに使われています。一方重量鉄骨造は、マンションやビルなど大型の建物で多く使われています。

軽量鉄骨造で注文住宅を建てるメリット

耐震性が高い

地震大国と言われている日本で注文住宅を建てる際に、耐震性は重要なポイントです。一時期よりは地震の回数も減ってはいますが、いつどこで地震が発生するかわかりません。注文住宅を建てる際には、しっかりとした備えをしておくことも必要です。軽量鉄骨造は、重量鉄骨造や鉄筋コンクリート(RC)構造よりは劣りますが、木造より高い耐震性が確保できます。軽量鉄骨とは言っても、鉄骨なので重量が大きいために地震の揺れを強く感じるかもしれませんが、倒壊のリスクは軽減できます。

シロアリなど害虫被害が少ない

デザイン性の高い家でも、虫が発生しやすい家には誰だって住みたくはありません。虫は自然に発生するので、ある程度はしかたはありませんが、建築構造によって虫の発生具合にも違いがあります。木造住宅の場合は木に卵を産み付けやすく、軽量鉄骨造の家より快適な環境が整っていることで、どうしても虫が発生しやすくなります。しかし、軽量鉄骨造の家であれば、木造と比べると虫の発生率は抑えられ、部屋を清潔に保っておけば、部屋の中で虫を発見することは、ほぼなくなります。

軽量鉄骨造で注文住宅を建てるデメリット

防音性は木造とほぼ同じ

軽量鉄骨造の防音性は、木造住宅と比べても同等程度で、それほど高くはありません。近年では、防音効果のある素材を採用することで、軽量鉄骨造の住宅でも防音性は高くはなっています。しかし、建築後も「フロアーの防音マットを敷く」「壁に防音シートを張る」といった防音対策をしている住宅もあります。

通気性や断熱性が低い

軽量鉄骨造の住宅は木造住宅に比べて、通気性や断熱性が低いと言われています。「夏は暑く」「冬は寒い」といった住環境にならないように、しっかり断熱対策が必要です。

部屋の間取り変更やリフォームが難しい

軽量鉄骨造の住宅の多くは、ハウスメーカー独自の工法で組み立てられています。工法の中には部屋の間取り変更が難しい場合やリフォームに制限が出てくるケースがあります。軽量鉄骨造で注文住宅を建てる際には、将来的なリフォームを想定した設計をお願いすることが重要です。

重量鉄骨造との違い

軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違いは、一般的には鋼材の厚みで分けられています。鋼材の厚みが6㎜未満の場合は軽量鉄骨造で、6㎜以上が重量鉄骨造です。そのために、軽量鉄骨造と重量鉄骨造では鋼材の強度が異なります。軽量鉄骨造では、一般住宅やコンビニ、スーパーマーケットなど小規模な建物の建設に使われます。一方、重量鉄骨造は、3階建て以上のマンションや商業ビルなどの大規模な建物に使われています。また、重量鉄骨造は、厚みのある鋼材が使われているので、軽量鉄骨造と比べると柱やはりが太く、強度も増しています。そのため、軽量鉄骨造より柱やはりの本数を減らすことができ、広い空間の建設に多く使われています。