住工房K
もみの木内装材をふんだんに使い、住む人の健康と幸せを叶える注文住宅を得意としている、住工房K。このページでは、そんな住工房Kの家づくりのこだわりや施工事例、口コミなどの情報をまとめています。
住工房Kの施工事例
画像引用元:住工房K(https://mominokinoie.com/project/mominoki_jirei31/)
画像引用元:住工房K(https://mominokinoie.com/project/mominoki_jierei_26/)
画像引用元:住工房K(https://mominokinoie.com/project/mominoki_jirei36/)
住工房Kの口コミ
子どもの健康と家族の幸せを叶えられる家を探していたときに見た、住工房さんの「もみの木の家」。一目惚れとはまさにこのことで、私たちにはとても相性がよく、住工房Kさんにお願いすることに決めました。土地探しからお世話になり、理想の空間が建てられたと思っています。これからの子どもたちの成長が楽しみです。
木々がたくさんあるところに木の家を建てるのが夢だったのですが、これだ!と思う家がなかなか見つからず。半ば諦めかけていたころに住工房Kさんのもみの木の家に出会い、気持ちよい空気と木の質感の良さに一目ぼれして、お願いすることに決めました。自然素材の家の中でも、もみの木の家は特別な感じがしています。
住工房Kの家づくりのこだわり
1もみの木材へのこだわり
住工房Kでは、「フォレストバンク(Forest Bank)」ブランドのもみの木内装材にこだわった注文住宅づくりを行っています。
「フォレストバンク」とは、有限会社マルサ工房が手掛けるもみの木材です。ドイツ・シュバルツバルト地方のもみの木の原木を、じっくり天日乾燥したうえで加工製材しています。住工房Kではこれを床や壁、天井のほか、収納やトイレの内装材にもふんだんに使用しています。
もみの木を内装材にしていることで、以下のような効果を期待することができます。
- 空気浄化作用
半永久的に放散されるフィトンチッドにより、室内の空気が浄化され、さわやかな空気環境を実現します
- 肌触り
もみの木の床材は適度な弾力があり、歩行時や衝突時のショックをやわらげてくれます
- 消臭効果
もみの木には消臭効果があるほか、杉やヒノキに比べて香りすぎないため、特別なにおい意識のない空間が得やすくなっています
- 調湿効果
もみの木を使用した部屋の室内湿度は、50~60&の環境を維持しやすくなっています(公式HPより)
- 温熱効果
適度な湿度環境により温度の伝導速度が速く、床や壁の温度変化を少なくできます
- 防ダニ・防カビ
フィトンチッドの忌避効果により、虫が住み着きにくく、菌類が繁殖しにくい環境を得やすくなっています
住工房Kの快適さ(高気密、高断熱など)への取り組み
住工房Kでは、家の断熱材を二重に入れる工法を採用しています。
一つ目が「充填断熱工法」で、現場発泡によるウレタン系の断熱材を吹き付けます。もう一つが「外貼り断熱工法」で、劣化と湿気に強い発泡スチロールの板状の断熱材を、家全面に張り付けて覆います。
ふたつの断熱工法を導入することによって、四季を通して室内の温度環境を一定に保ちやすくなっています。北海道基準の断熱レベルで、寒冷地の諏訪市にも適したつくりとなっています。
住工房Kの地震への安全性
住工房Kでは、必ず構造計算を行ったうえで家の構造躯体を組み立てています。加えて、2階建て以上の住宅には制震ダンパーを使用し、強い地震にも複数回耐えられる家を作り上げています。
住工房Kの会社概要
所在地 |
長野県諏訪市豊田220-1 |
対象地域 |
諏訪市、茅野市、岡谷市、下諏訪町、富士見町、原村、辰野町、箕輪町、南箕輪町、伊那市、高遠町、塩尻市等 |
定休日 |
日曜日 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
所有資格 |
建設業許可 長野県知事登録番号 (般一32) 23981号
住宅性能保証制度登録企業 ほか |
保証やアフターサービス |
記載なし |
住工房Kのモデルハウス・ショールーム
所在地:要問合せ
営業時間:要問合せ
定休日:要問合せ
TEL:0266-52-9492